お知らせ

法学類

お知らせ

Rを用いて学ぶ量的テキスト分析講習会

Rを用いて学ぶ量的テキスト分析講習会

人文・社会科学では、様々な文字データ(テキスト)を対象にしたデータ分析の需要が高まっています。対象は新聞記事やSNSのテキストのみならず、議会の議事録、政府機関の報告書、判例、史料など多岐にわたります。量的テキスト分析とは、これらのテキストをデータとみなし、研究の理論や仮説を検証するための手法です。量的テキスト分析を実行するには高額なソフトウェアは必要ありません。フリーソフトであるRを自分のパソコンにインストールし、で実装されている Quanteda パッケージとその関連パッケージを使用することでデータ分析ができます。

本講習会では、受講者が手を動かしながら実践的に学ぶことで、量的テキスト分析を各自の研究領域に応用することを目指します。講師には、量的テキスト分析用いて多くの論文を執筆されている周源氏(神戸大学)、 Quanteda パッケージの開発者である渡辺耕平氏(早稲田大学)をお招きします。世界の最前線で活躍されている講師の方から直接学ぶことができる、大変貴重な機会です。人文・社会科学の多様な分野からのご参加をお待ちしています!

講習会の内容

  1. 初心者向けR Studioの使い方 担当:工藤文(金沢大学) ★希望者のみ
    内容:R パッケージのインストール方法、データの読み込みと保存方法、簡単なコマンドの入力など。Rを初めて使用する人向けのため、少しでも使用したことがある方は 2 から取ってください。
  2. 量的テキスト分析 ベーシック 担当:周源氏(神戸大学)
    内容:R の Quanteda を用い、英語・日本語コーパスを題材に量的テキスト分析の基礎(前処理・分析・可視化)を体系的に習得します。
  3. 量的テキスト分析 アドバンス 担当:渡辺耕平氏(早稲田大学)
    内容:R の Quanteda パッケージによる前処理済みのデータを対象に、様々なテキスト分析の活用方法を学びます。Newsmap、LSS、Seeded LDA などのパッケージを使用します。
    ★2と3はセットで受講ください。
  4. 研究相談セッション 担当:周源氏・渡辺耕平氏 ★希望者のみ
    内容:受講者の研究テーマに関して、データの分析手法に関する悩みや、方法に関して講師に具体的に相談することができます。

日時: 11月2日(日)14:00-16:30、11月3日(祝)9:00-18:00

1日目
:11月2日(日)
13:40-14:00 受付 各回、講習の進捗状況によって終了時間が前後する可能性があります。
14:00-16:30 1. 初心者向けR Studioの使い方
2日目
:11月3日(月・祝)
8:40-9:00 受付
9:00-12:00 2. 量的テキスト分析 ベーシック
12:00-13:00 休憩
13:00-16:00 3. 量的テキスト分析 アドバンス
16:00-18:00 4. 研究相談セッション

開催詳細

参加費・
申込方法:

無料(完全事前申込制

下記 URL から申し込みをしてください。定員(20名)になり次第締め切ります。
https://forms.gle/VKj3feub37q3vtEk6

人数に制限があるため、申し込み後にキャンセルされる場合は、下記の工藤宛にメールで必ずご連絡ください

持ち物:
  • ノートパソコン(RR Studioとをインストールし、パッケージを追加できるもの)
    ※当日、インストール等はサポートしません。
  • ノートパソコンの電源コード
会場:

金沢大学駅前サテライト
(石川県金沢市広岡1丁目2番20号 Mビル 3階(Google Map))

  • JR金沢駅金沢港口(西口)から徒歩4分(約300m)
  • 駐車場は台数が限られているため、各自公共交通機関をご利用ください
  • 金沢大学 KAINS-WiFi および、アカウント作成済みの場合は eduroam が使用できます
対象:

金沢大学教職員、研究員、大学院生、学部生、北陸地域の大学教員・研究者

専門は問いません。ただし、主に政治学で使用される手法を扱います。

問合せ先:

工藤 文(法学類講師) ayakudo※staff.kanazawa-u.ac.jp
※を@に変えてお送りください。