お知らせ

法学類

お知らせ

シンポジウム「能登半島地震で起きたこと―災害時の法的支援のこれからを考える」の案内

シンポジウム「能登半島地震で起きたこと―災害時の法的支援のこれからを考える」の案内

この度、金沢大学法学系 能登半島地震と法研究会主催で行われる特別講演会について、法学類ならびに大学院法学研究科の共催とさせていただくことになりましたので、ご案内致します。

  • 日  時:2025年3月23日(火)13:00~16:45(入場無料・入退室自由)
  • 場  所:石川県政記念 しいのき迎賓館(石川県金沢市広坂2丁目1番1号(Google Map))セミナールームB
  • アクセス:(JR金沢駅から):JR金沢駅バスターミナル兼六園口(東口)3、6、7、8、9、10、11番乗り場「香林坊(アトリオ前)」下車(所要約10分)、徒歩約5分
  • 問合せ先:能登半島地震と法 研究会:noto.law.uk※gmail.com (※をアットマークに変更してご利用ください)

プログラム

第一部(13:00〜) 現場から
  被災者相談で見えてきた現状と課題(仮)

金沢弁護士会災害復興支援WG

長瀬 貴志(金沢大学教授・弁護士)、
早川 潤(弁護士)、
山腰 茂広(弁護士)、
宮崎 昇一郎(弁護士)

  被災地で応急・復旧・復興に従事する公務員と課題 糸崎 弥央(自治労石川県本部)、
笛田 保之(国土交通労働組合)
第二部(14:45〜) 研究者から
  建物損壊をめぐる法的課題 石尾 智久(金沢大学准教授・民法)
  自然災害における介護サービス保障 石田 道彦(金沢大学教授・社会保障法)
  震災における公法的課題 稲葉 実香(金沢大学教授・憲法)
  災害と犯罪 永井 善之(金沢大学教授・刑法)
  被災地で最前線に立つ公務員によせて 早津 裕貴(金沢大学准教授・労働法)
  被災者の生活支援・生活再建 宮本 誠子(金沢大学教授・民法)
第三部(16:15〜) 意見交換
シンポジウム「能登半島地震で起きたこと」

シンポジウム2025年3月23日

なお、内容にご興味をお持ちくださった方はぜひこちらの『法学セミナー』2025年3月号(特集1「能登半島地震で起きたこと ――災害時の法的支援のこれからを考える」)もご参照ください(出版社のサイトにリンクしています)。